暑い夏!氷を食べるとひんやり良い気持ちですよね。
そんな楽しい気持ちを、愛犬と一緒に楽しみたいものです♪
犬に氷は大丈夫?
犬は氷が好だけど、どのくらいの量なら大丈夫?
など、犬はどうして氷が好き?から、食べすぎの下痢に注意など、
犬と氷の関係を、お話します。
Contents
犬に氷は大丈夫?
氷は水を凍らせた固形物なので、
ただ、あげる量・犬の体調に充分注意してあげるようにしましょう。
氷をあげる時は、純粋な氷のみにしましょうね。
人用のシロップなどは少量でも避けましょう。
犬は、どうして氷好きなの?
犬の体温は、人の体温に比べ1~2度高い動物です。
その為、私たちが感じる暑さより、
暑い夏の時期など、犬達は更に夏の暑さを感じているのです。
そんな暑さの中、
暑くなった体は、氷を食べることにより、
水を飲むよりも早く身体の熱を下げる事が出来る為、
犬も氷が好きな理由といえます。
他には、氷の冷たさや、感触が好き!という犬もいますね。
氷の冷たさに驚き、嫌がる犬もいるようです。
氷水
氷の初体験のわんちゃんは!
まず氷水から初めてみましょう。
最初は飲み水に氷を浮かせる程度にし、様子を見ましょう。
そして、氷水の冷たさが問題なさそうだったら少量から徐々にという感じに!
夏のお散歩から帰ってきたら、暑暑の体を冷ましてあげるために、
氷水をあげるのも、おすすめですよ。
我が家のちわわ―ずの散歩は、
氷水を用意してから、出かけています♪
(氷が全部解けないように、氷多めでお散歩へ出かけてます。)
お散歩から帰ったあとに、みんなで競って美味しそうに冷たい水を飲んでいます。
そうすると、体の熱が早くに下がり散歩後の息があがっている状態が早く戻っていますよ。
暑い身体を早く冷ましてあげらるのと!
美味しそうに飲んでる姿を見て嬉しくなるのと!
ダブルで良い事がありますよ♪
犬が氷を食べる時の注意点
氷が好きで食べる犬も、大きさや胃腸の強さなどいろいろです。
お腹が弱い子。
丈夫な子。
など個体差があります。
氷が好きで、あげればあげるだけ食べてしまう犬もいます。
でも、体調不良の原因にならぬように、注意してあげましょう。
犬と氷の量
美味しそうに氷を食べてる姿を見てると
ついつい欲しがるだけあげてしまう気持ちになりますが。。
でも!大切な愛犬の体を充分把握して、一番近い飼主さんが、
許容範囲内の氷をあげてください。
氷も水ですので、
愛犬が1日に必要とする、水分量摂取量を考えながら、あげるのもよいと思います。
『ママ~。ぼくの、胃腸の管理よろしくね~♪』
誤飲など
氷はキューブ型ですので、丸飲みし喉に詰まり誤飲の恐れもあります。
口の中で噛み、とがった状態で飲み込み
喉に引っかかってしまうということもあり注意してあげてください。
氷は、小さめに砕いてあげたり。
かき氷に滑らかにしてあげたり。
すると、誤飲・怪我の恐れがないので、愛情のひと手間♡を!
あとは!舌に氷が張りつかない様に
必ず事前に水で濡らしてからあげましょうね。
氷下痢
氷が好きで、食べるんだけど、
すぐにお腹を壊し下痢をしてしまう犬もいます。
氷をあげた後は、犬の体調に気を付け下痢や嘔吐をしていないか
様子を見るようにしてあげてください。
涼しい室内で、氷を食べる時も注意が必要です。
氷を食べたあと、犬が体の冷えを感じた時に、
自分で温まりに行ける環境を作ってあげておくと良いと思います。
ふかふかベッドやブランケットなど、夏でもお部屋に置いてあげると
エアコンで少し冷えを感じても、安心ですよ。
『夏でも、ふかふか用意しておいてね♪』
仔犬には
子犬の場合は氷を与えるのは控えましょう。
子犬は、まだ自分で体温調整を上手ができず、
胃腸も成長段階なので、まだまだ丈夫ではありません。
必ずとは限りませんが、
氷を食べる事により急激の体温の低下や・体調不良を起こしやすくなります。
氷は、大人になるまでのお楽しみにしておきましょうね。
『えぇ~!!大人になるまで食べれないのかぁ~。』
犬に氷は大丈夫?のまとめ
- 犬に氷はOK
- 犬は氷が好き
- 氷の量・誤飲・下痢に注意
- 仔犬にはあげない
上記の点を気を付け、氷をあげる時は目を離さず注意してあげましょう!
おやつの様な感覚で、楽しみの時間の一つとして夏の暑さ対策として
氷を上手に使い、わんこの楽しい時間を増やしてあげてください♪♪
大切な家族の笑顔のために。
たかはしあゆみ
コメント